腰痛ってどうして起きるの?痛みの原因や腰痛改善のためにできることをチェック
腰痛に悩んでいる人の中には、何が原因で腰痛が起きているのかわからない…という人も多いのではないでしょうか。何かにぶつけたり転んだりといった外的な要因がなくても起こる症状だからこそ、原因に合わせた対策を取らなければ、腰痛を改善することはできません。
そこで今回は、腰痛が起こるメカニズムについてや、腰痛改善のために日常生活でできることをまとめてみました。腰痛悩みをお持ちの人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
腰痛は「腰」だけじゃない?痛みのメカニズムを解説
「腰痛」と聞くと、腰周辺の問題から痛みが生じているものだと思われがちです。しかし、腰回りには骨盤や筋肉、靭帯などの重要な組織がいくつもあり、神経系も多く存在する場所です。そのため、背中側の肋骨下からお尻のあたりまでの範囲で炎症が起きると、腰痛が起こるようになります。
つまり、腰痛の原因は、単なる腰回りの問題だけではないということ!だからこそ、腰痛を改善するには、原因に合わせた対策を取ることがとても大切なのです。
どうして腰痛になるの?よくある腰痛の原因3つ
腰痛の症状の約8割は、画像検査では原因が特定できないものといわれています。これらを「非特異的腰痛」といい、日常生活による影響から腰に負担がかかり、痛みが生じているケースが多いです。
ここではよくある腰痛の原因をご紹介します。ご自身の普段の生活を振り返り、当てはまるものがないかチェックしてみましょう!
①姿勢が悪い
背骨が曲がって前傾姿勢になっている、腰が前に出て反り腰になっているなどの姿勢の悪さは、筋肉や関節への負担を大きくする原因となり、腰痛を引き起こしやすくなります。
立ち姿勢はもちろんのこと、座っている時も姿勢は崩れやすく、気が付けば丸まった姿勢で長時間過ごしている…という人も少なくないと思います。姿勢が悪い状態で長時間過ごしていると、だんだんと正しい姿勢が取りにくくなり、その結果、腰痛を悪化させてしまうこともあり得るでしょう。
②同じ姿勢を繰り返す
重い荷物を持ち上げようとかがんだり立ったりするように、同じ姿勢や動作を繰り返していると、腰への負担が大きくなってしまいます。そこで腹筋や背筋が筋力不足だと、強い腰痛を引き起こしてしまうことも…。
また、急に重たいものを持ち上げて、筋肉に過度な負荷をかけた場合には、「筋膜性疼痛症候群(筋筋膜性腰痛)」と判断されるケースもあります。
③ストレスを抱えている
ストレスが腰痛にも影響を与えることを知っていますか?精神的なストレスは、自律神経の一つである交感神経に刺激を与えます。すると身体は無意識のうちに緊張状態となり、腰への負担を高める原因となります。
また、環境によるストレスも例外ではありません。特に冬は寒さから身体が縮こまりやすく、筋肉が固まり、コリとなってしまう可能性も高まります。
腰痛が病気のサインに!原因が特定できる「特異的腰痛」とは
先ほどご紹介した「非特異的腰痛」の他に、画像検査で原因が特定できる腰痛があります。これを「特異的腰痛」といいます。
特異的腰痛の代表的な症状としては、比較的若い人に起こりやすいといわれる「腰椎椎間板ヘルニア」や、神経の通り道である脊柱管が圧迫されることで起こる「腰部脊柱管狭窄症」などがあり、他にも圧迫骨折や、内臓疾患、がんや細菌の感染による症状として、腰痛が生じることもあります。
ただの腰痛だと思いきや、深刻な病気のサインだった…というケースもあります。腰痛がなかなか治まらない、強い痛みがずっと続いている、足先にかけてしびれがあるといった症状が見られる場合は、なるべく早めに病院を受診しましょう!
日常生活から腰痛対策を!腰痛改善のためにできること4つ
生活習慣から起こる腰痛を改善するには、同じく生活習慣を見直すことが先決! 日常生活から意識しておきたい、腰痛改善のためにできることをご紹介します。
常に正しい姿勢を心がける
姿勢の良しあしは、腰痛に大きな影響を与えます。そのため、腰痛が気になる人は正しい姿勢を意識することはマストです!
立ち姿勢では、耳、肩、股関節の横の出っ張り、くるぶしの4つのポイントが直線になっている状態が理想的です。
はじめのうちは姿勢を正そうと意識していてもすぐに疲れてしまい、背中が丸まってしまうことも多いと思いますが、1週間ほど経てば徐々に正しい姿勢にも慣れてくるでしょう。
座っている時間が多いという人は、椅子の背もたれにぶつかるまで深く座り、骨盤が立った状態にするのが理想です。長時間同じ姿勢を取らないように、定期的に姿勢を変えるように意識してみてください。
ストレスを溜めないようにする
日々のストレスが慢性的な腰痛を生むだけでなく、さらに腰痛そのものがストレスとなって、さらに腰痛を悪化させてしまうパターンもあります。そのため、ストレスは心身のどちらの健康を考えても、なるべく溜めないようにすることに越したことはありません。
まずは毎日の睡眠時間をしっかりと確保することからスタート。寝つきが悪い時はお気に入りのアロマやお香を焚いたり、温かい飲み物を飲んで、体をリラックスさせましょう。
仕事や家事で毎日忙しいという人も、自分の趣味に没頭したり、あえて何もせずゆったり過ごしたりと、自分にとってストレス発散になる時間を作るようにしましょう。
筋トレやストレッチを取り入れる
正しい姿勢をキープしたり腰への負担を軽減したりするには、低下している筋肉を鍛えることも欠かせません。また、体の柔軟性の低下も、筋肉が固まる原因となり、腰痛の引き金となります。そのため、筋肉を鍛える「筋トレ」と、筋肉をほぐして柔軟性を高める「ストレッチ」の両方取り入れることが大切です。
筋肉の可動域が広がることで、腰椎への負担も軽減され、慢性化した腰痛の改善にもつながるでしょう。
トレーニングジムに通う
腰痛改善のために運動不足や筋力不足を解消したいと思っていても、どのくらいのレベルでどのようにトレーニングをすれば良いかわからないという人も少なくないでしょう。
誤ったトレーニングを続けていると、休めるべき筋肉を酷使してしまい、腰痛が悪化してしまう恐れもあります。
自己管理が難しい、やる気がでない…といった人は、ぜひトレーニングジムに通い、腰痛改善向けのプログラムを受講するのがおすすめです。プロのトレーナーが指導してくれるので、身体に合った正しい動きで筋肉を鍛えることができるでしょう。また、自宅以外の場所に通うことで、モチベーションもアップし、運動が得意ではないという人も、楽しみながら続けられるのではないでしょうか。
YOU SPORTS GYMの腰痛改善プログラムで、自分に合ったトレーニングを取り入れよう
腰痛を改善するには、腰痛の原因や身体の症状に合わせて運動を取り入れることが大切です。YOU SPORTS GYMでは、綿密な検査のもと、利用者さま一人ひとりに合ったオーダーメイドの腰痛改善プログラムをご用意いたします。笑顔溢れるアットホームなYOU SPORTS GYMで、楽しみながらトレーニングに励み、腰痛改善を目指してみませんか?
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011