2020年12月21日冬至
今回は体のことから少し離れて暦の話
2020年の冬至は12月21日です
冬至とは一年で一番昼の時間が短い日です
しかしここから昼間の時間がどんどん長くなっていくことからこの日に無病息災を祈願する風習が日本にできたとも言われています
その一つが柚子風呂ですね
柚子風呂は血行促進など風の予防にいいと言われています
また、黄色のものは魔除けにきくと信じられていましたから、柚子風呂に入るようになったとも言われています
私の場合は柚子風呂もいいですが、カボチャを食べる風習もいいですね
カボチャも栄養満点で風邪の予防にピッタリです
昔の人は黄色い食べ物で栄養価の高いカボチャを食べよう!と考えたのでしょう!
先人の知恵とはすごいものです。
さらに、冬至といえば
・冬至の日が晴れだと翌年は豊作になる
・冬至の日が雷だと翌年は雨が多い
・冬至の日に南風が吹くと翌年は地震や大雨など災害が起こる
・冬至の日が雪だと翌年は豊作になる
とも言われていました!
農耕民族であった頃、暦は大切な稲作などの占いにも使われていたのですね!
今年は晴れているから来年は豊作の年でしょうか?
その答え合わせは来年の冬至の日に当時のことを思い出しながら語りましょう!
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011