筋肉の種類があるかご存知ですか?
日常生活で筋肉の働きが重要なのはなんとなく分かっているのではと思います
その筋肉にも種類があります
どんな種類があるのか見てみましょう!
筋肉の種類
1:骨格筋
骨格筋(こっかくきん)とは運動して増やせる筋肉のことで、皆さんが認識している筋肉とはこのことではないでしょうか?
この骨格筋は筋肉全体の約40%を占めています。
関節をまたいで、2つの骨についている筋肉が伸び縮みすることで、体を動かすことができます。
また、この筋肉を随意筋と言って自分でコントロールできる筋肉です
2:心筋
書いて字の如く心臓の筋肉です。
こいつはちょっと特殊なので説明は割愛しておきます!
おれの心は筋肉か!?って良く言われますが本当に筋肉なんですよ
この心筋は不随筋と言って自分でコントロールできません
「おれ今から心臓止めたろか?」
とか意識してできないでしょ?
意識しないと止まる心臓も怖いですが
3:平滑筋
これは内臓や血管などの筋肉です
平べったいんです
腸なんかも筋肉なんですね
おれの体筋肉でできてる
そう
ほとんどからだって筋肉なんですよw
これも不随筋で自分でコントロールできません
「おれ今から大腸の筋肉鍛えてくるわ」
とかないんですよ
意外と知られていない筋肉の種類次回はそんな筋肉の働きについても書いていこうと思っています!
それでは今日もハッスルマッスルでいきましょう!
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011