筋トレに大切な原理①
以前のブログにも書いた筋肉に刺激を与えるために大切な3つの原理
そのうちの1つである
過負荷の原理について今回はもう少し詳しく書いていこうと思います!
これからトレーニングや筋肉をつけていきたい方は知っておくとよいと思いますよ!
トレーニング、筋トレの原理「過負荷の原理」
過負荷の原理とはおさらいしておきましょう!
”日常生活以上の負荷をカラダに与えなければ、トレーニングの効果は現れません。つまり、トレーニングをしていてもいつも同じ負荷では、カラダが刺激になれてしまうため効果が現れにくくなる”
と、いうことです
なんでもずっと一緒じゃだめなんです!
身体も賢いですから
生命維持、生き延びていくには必要なことなんですね!
そして体は慣れてくるので刺激にならなくなってくるのですね!
男女の恋愛も一緒ですね!
さらに、スポーツ選手が同じ方法と同じ負荷でのトレーニングを長い間行った場合、そのトレーニングの適応度合いは低くなっていきます。これをトレーニングの「馴化現象」といいます。
だから同じ大胸筋を鍛えるにもダンベルやバーベル、自重を使ったりと刺激やメニューを変えていかなくてはいけないんですね!
けどここで大切なのは
メニューを変えてもしっかりとフォームや角度、何処の筋肉を使っているかはしっかりと理解しておかないとただカラダを動かしているだけの時間と体力の無駄になりかねません!
なので健康のためや最近姿勢や歪みが気になって運動を始めようと思っているあなた!
ぜひこの原理を理解しながらメニューを考えるときっと筋トレがもっと楽しく効果がでてくるはずですよ!
また、これから運動を始めようとおもっているあなた!どうしたらいいのかわからない方!運動のことなら何でもお気軽に相談してくださいね!
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011