ヒラメいたヒラメ!
この時期釣りによく行かれるYOUのメンバーさんのお話を聞き、ヒラメいたブログです
この時期のヒラメは脂がのってとっても美味しい!
ちなみに僕は炙りエンガワが大好き!
ヒラメの特徴
ヒラメとカレイの違い
カレイの多くが体の右側に両目が寄っているのに対し、ヒラメは左右の眼が体の左側についています
また、口が非常に大きく、鋭い歯が付いていて、小魚などを捕食しやすいようになっています!
ヒラメの色
ヒラメの体表は表側の色は生息環境によって左右され、黒に近い茶色から薄い茶褐色で、不規則に丸い斑紋が沢山ついています
ヒラメはカメレオンのように周りに合わせて色を変えれるみたいですね!
ちなみに裏側は天然物は真っ白いのが特徴です。
僕と同じで腹黒くなく真っ白です!
美味しいヒラメ
ヒラメの場合は身に張りがあって押してみてしっかりと固いと感じるもので、表面が乾いていない物を選びましょう!
身が柔らかく締まりがない物は鮮度が落ちているか、新鮮でも食感や脂の乗りが著しく良くないものと思ってください。
俺の大胸筋の様に張りがあって引き締まっているものだ!
さらに、頭から胴に向けて縁が上下に張っているもので肉厚な物を選びましょう!
尾に近ずくにつれて薄くなっていきますが、なるべく先まで身がしっかりとあるものを選ぶと良いでしょう。
そう俺のもっこりパンツの様にね笑
エラのチェックも忘れずに!
綺麗な鮮紅色なのが一番!
天然と養殖の見分け方
ヒラメの天然物と養殖物の見分けは意外に簡単で、目のない右側を見て、真っ白のものが天然。養殖物の場合は水槽の水深が浅く光が入るため、黒いブチになったり、模様が付いてしまっています。
味はと言われると、最近の養殖技術も上がってきていて安定した美味しさがある様にも思います!
昔はひどい味で身もベトベトでしたが・・・
ヒラメの栄養
ヒラメは低脂肪、高タンパクな魚としても有名です!
僕なんかベンチプレスをして大胸筋を鍛えた後はヒラメの刺身なんかいいと思うんですよね!
鳥ばっかりじゃ飽きちゃうでしょ!
煮付けにしても美味しいですし!万能ですね!
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011