筋トレで取り入れたい7つの事実
筋トレを適当にするとそれは単に身体の破壊行動でしかありません
適切な刺激を入れることで身体は強くなり、健康になるのです
そんな筋トレの大切な原理原則を解説していきたいと思います
筋トレの3つの原理
原理とは基本的な法則です
筋トレにおける3つの原理を紹介していきマッスル!
1:過負荷の原理
トレーニングで体に変化を求めるなら一定レベル以上の負荷を与えなければなりません。
優しすぎてもダメなのです!
これを過負荷の原理またはオーバーロードの原理と言います。
普段トレーニングをしていない方なら、歩いたり階段を登ったりなどの日常生活での負荷以上の刺激をトレーニングで与えることにより、筋肉はその負荷に適応してさらに強くなります。
日常的にトレーニングを行なっている人はいつまでも同じ負荷でトレーニングをしていると、体がその負荷に慣れてしまいそれは過負荷ではなくなり筋肉は強くなりません
最初と今同じ筋トレをしてしまっている方、ぜひ一度トレーニング内容を再確認してみてください!
楽しても決して筋肉は働いてくれません!
2:特異性の原理
トレーニングはその種類によって鍛えられる機能が変わってきます。
例えば、持久走では筋出力の向上は期待できませんし、
スクワットでは上半身のトレーニングにはなりえません。
目的に応じてトレーニングの種類を選ぶ必要があります。
なのでこれだけしておけば大丈夫というのは筋トレにはないのです!
ウォーキングだけは毎日しているのに筋肉量が少ないっておっしゃる方もおられます
これも特異性の原理で、ウォーキングだけだと鍛えられる筋肉の種類が限定してしまうのですね!
同じ大胸筋でも違ったトレーニングをすればまた違った刺激になり、効果も大きく変わってきます!
3:可逆性の原理
一定期間トレーニングを実施してその効果が得られても、
トレーニングを止めてしまうと、体はもとに戻ってしまいます。
これはなんとなく創造つきやすいのではないでしょうか?
昔スポーツをしていて卒業と同時に全くしなくなるとカラダが衰えてきたなぁって感じる事
それです。それがこお可逆性の原理なのです!
では一生筋トレし続けなければならないのか?
もちろん運動不足の方はどこかで補わなければ必ず筋肉は衰えていきます
モチベーションを保つために私達トレーナーはエンターテイナーとして日々努力しているのです!
筋トレも闇雲にやればいいという事ではなく、しっかり理論に基づき、しっかりとしたフォームでやらないと効果が半減どころかカラダを壊している破壊行為で終わってしまうのですね!
YOUでは理論に基づき、あなたにあった重さやメニューを一緒に考えて、マンツーマンで筋トレをしていきます!
そして、筋トレ後には身体の構造とあなたの今の状態にあったケア、整体を行うことでより健康的なからだにするお手伝いをしています!
筋トレの5つの原則
筋トレには5つの根本的なルールがある
それを1つ1つ紹介しよう
1:全面性の原則
トレーニングをする際は、全ての面でバランスよく鍛えることが大切です。
偏りのある体では、怪我や技術レベルの低下にも繋がってしまいます。
つまりベンチプレスばかりしていてもだめなんですね!
ケーブルプレスや、ダンベルプレスなど色々な方法で刺激を与えるのです!
って結局大胸筋ばっかりやないか!
となるのでしっかり下半身、上半身全身の筋肉のバランスをみながら筋トレをしていきましょう!
もちろんYOUでもマンツーマンでトレーニングメニュー作成からサポートまでトータル的にみていきます!
2:自覚性の原則
意識性の原則ともいいます
つまり
筋肉と対話するのです!
ホンマですよ!
例えばベンチプレスならしっかり大胸筋を意識して
頼むぞ!行くぞ!まだまだいけるぞ!ここだ!ここ!
と、筋肉と会話しながら筋トレをしてみてください!
きっと周囲から
ものすごい変な目で見られるでしょう
その代り周囲から
物凄い筋トレの効果をあげることができカラダの変化に気付いてもらえるでしょう!
あなたならどちらを選びますか?
3:漸進性の原則
ある一定期間トレーニングを続け体力が一定の水準に達すると、
同じ負荷でそれ以上続けても効果が現れなくなります。
そのために、体力の向上に従って、負荷も徐々に(漸進的に)上げていく必要があります。
同じことばかり、おなじ負担ばかりではだめなのです!
人付き合いも同じです
色々な人と会って話してみましょう!
きっと人生も向上するでしょう!
もちろんYOUの筋トレは徐々に気づかれないうちに負荷を上げられていることが多々あります!
4:個別性の原則
トレーニングも個人差が必ずあります
性別、身長、体重、年齢、筋トレ歴などなど・・・
数えれば星の数ほどあります!
例えば、体重50キロの人が50キロの重りを持つのと、体重100キロの人が50キロの重りをもつのでも同じ重さでも意味合いが全然違ってきますよね!
もっちろんYOUの筋トレはマンツーマンの個別指導なので安心してください!
あなたに合ったトレーニングで一番良い健康状態を手に入れましょう!
5:反復性の原則
筋トレは一回やったら終わりではありません
繰り返し、繰り返しすることでどんどん健康は向上されていきます
継続は力なり
ローマは一日にしてならず
ですぐに効果を実感することは難しいかもしれません
しかし!
継続することで確実に身体は変化し健康的で美しい姿勢、からだになっていきます!
もちろんYOUではなるべくつまらない運動を楽しくどうやったらできるか日々考えながらアレンジを加えてしています!
ぜひみなさん!筋トレをするならこの原理原則を頭にいれてしてみたらどうでしょうか?
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011