旬の味覚 しめじ
香り松茸 味しめじ
#今日のryoさん シリーズでお馴染みのりょうさん事、長守先生がオススメする10月の旬の食材シリーズ!
10月の旬の食材は
しめじ
なんだかしめじってと思うかもしれませんが、香り松茸、味しめじと言われるほど美味ですよ
しめじの種類
一般的に流通している「ぶなしめじ」です!
これは人工栽培されているものです!
クセのない味わいで独特の歯ごたえがあり、炒め物や鍋物、料理の付け合わせなど和洋中を問わずさまざまな調理に使え、価格が手頃なのも魅力のひとつですね!
天然物のぶなしめじもありますが、流通量は多くありません。天然物はブナやトチノキなどの倒木に生えます。
そして「香り松茸、味しめじ」は、ぶなしめじではなく「本しめじ」のことを言うんですね!
長い間、本しめじは希少品で珍重されていましたが、最近は人工栽培されたものが流通するようになりました!
天然もの本しめじもほとんど流通していません!
本しめじはぶなしめじよりカサの色が濃く、カサも軸も太く大きい。大きいものだと長さが10cm以上にもなります!
農業の発達ってすごいですね!
しめじの旬
ぶなしめじには一年中流通はしていますが、天然の本シメジの旬はこの10月頃です!
食欲の秋、ひやおろしを飲みながら一緒に食べるきのこ類は最高です!
しめじの選び方
本しめじを選ぶ時は、
カサに張りと丸みがある
開きすぎていない物
柄にも丸みがありしっかりとしていて弾力があるもの
を選ぶと良いそうです!
それは、古くなるにつれ全体に柔らかくなり、傘や柄の部分などにしわが出始めます
そういうものはあまり新鮮で美味しいとは言えないかもしれません!
傘の色や一本一本の大きさなどは味そのものにはさほど差がないそうで、使う料理のイメージで濃い薄い、大きい小さいを使い分けると良いそうです!
しめじの栄養価
しめじには何と言ってもオルニチンが豊富!
オルニチンって?
これが含まれる有名な食材と言えば
しじみ
です!
しじみというとアルコールの分解や解毒作用に非常に優れた効果がある事から二日酔いの予防などのイメージですね!
そう!このオルニチンってアルコールの分解などに効く栄養と言われています!
また、女性の方に注目して欲しいのはオルニチンは肌のトラブル解消に優れ、たるみやかさつきを改善してくれる成分もあるそうです!
このオルニチンがしめじに多く含まれています!
なんとしじみの
約8倍
とも言われています!
秋の味覚美味しく食べて、二日酔い予防にも!
もうぅ最高っ!
しめじの美味しい食べ方
ここは恒例!あなたの美味しい食べ方を教えてください!笑
鍋や味噌汁などの汁物や煮物も美味しそうですし
太いので素焼きにして食べても美味しい。
その他天ぷらもいいですね!
それではみなさんお待ちかね、「ひょっこりはん」ではなく、「もっこりはん」と言われている私、長守のネタ写真をみながら今日も一日笑顔で過ごしていきましょう!
ホンマかいな
と思いんがら買ってしまった
そんなもっこりはんでした#今日のryoさん #食べても太らない #ひょっこりはん #もっこりはん #training #yousportsgym https://t.co/AmfuHKKplM pic.twitter.com/K0HDQpUOuz— ゆう鍼灸接骨院 (@yousportsgym) 2018年9月15日
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011