なぜ足を組んで座るのか?
本日の週次の研修は内転筋について!
実際に骨模型に筋肉に見立てたテープを貼ったりして確認していきました!
その中でなぜ人は足を組んで座るのか?
こんな風に座っているんですかね?
この姿勢だと股関節の靭帯がすごく緩み、一番脆弱な姿勢だそうです
そこで思ったのが、股関節の内腿が硬い人はこうやって筋肉が緊張していない楽な姿勢をとってしまうのではないかと思いました!
そしてより股関節、骨盤を歪ませてしまうのですね!
さらに、内転筋、太ももの内側の筋肉は股関節を曲げている角度で運動の効き方が変わってきます!
そんな細かいところまでみんなで共有していきました!
心理的には
右足が上になる組み方をする人は『消極的で慎重な人』
日本人には一番多い内向的なタイプだそうです
左足が上になる組み方をする人は、『開放的で楽観的な人』
とても気さくでフレンドリーなので、話しかけやすいし、すぐに友達になれるタイプに多いそうです
足首を交差させる組み方をする人は、『子供っぽい世界観を持った人』
小さい子供がよく、足首を交差させて電車などで座っていますが、あれと同じ足の組み方ですね。
このタイプの人は、空想の世界に生きていることが多いです。
最後にやたらに足を組み変える人は、その場から離れたくてイライラしている人です。
なんとなくイライラしていてわかる気がしますね!笑
なんていう風にも取れる股関節の運動の研修でした!
YOUのスタッフの心理は・・・?
みんな足を組んでいませんでした笑
大阪市で腰痛,運動不足ならゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM

本町,淀屋橋 腰痛、運動不足改善 ゆう鍼灸接骨院 YOU SPORTS GYM
診療時間:9:00〜20:00(土曜日〜13:00)
休診日:日曜・祝日
Tel06-4706-9011